一般的に、レンズの構成が複雑になるほど、レンズの空気界面での反射により、画像のコントラストが低下します。
界面の数が増えれば、それに比例して内部反射の数も増えていきます。
内部反射の数が増えると、コントラストを損なう「フレア」や、画像に像が重なる「ゴースト」が発生する可能性が高くなります。
空気層での反射を防ぐためのコーティング技術の開発は、光学技術の重要な課題でした。
レンズコーティングはカールツァイスが初めて実用化
1935年、カール・ツァイス社は長年の研究の成果として、独自の反射防止処理技術を開発し、実用化に大きく前進しました。
1935年、カールツァイス社は長年の研究の結果、独自の反射防止処理技術を開発。
1939年には世界初の2層式コーティングを、1943年には3層式コーティングを完成させたのです。
その後、さらに多層膜コーティング技術が開発され、顕微鏡の対物レンズに採用されて商品化されました。
カールツァイスが写真用レンズに多層膜反射防止膜を本格的に採用したのは、1972年のことです。
それまで、従来のコーティングが施されていたレンズには赤い「T」マークの刻印がありました。
カールツァイスは1935年から採用していた写真用レンズに、1972年から多層膜反射防止膜を適用し始め、これに星のように輝き、進化するという意味を込めたスターマーク「*」が組み合わさリ、現在まで続く「T*」となったのでした。
T*コーティングの優れたメリット
ここでは、T*コーティングの優れた反射防止効果のメリットについて考えてみましょう。
T*コーティングは、このような反射を最小限に抑え、優れた色再現を可能にします。
色の濁りを100%なくすことはできませんが、T*の基準は3%以内に収めることができる高いレベルにあります。
すべてのレンズがT*規格に基づいているので、どのレンズを使っても色再現性は等しく一致するという理屈です。
また、乱反射によるゴーストやフレアを防ぐことができるので、レンズの透過率が高く、モノクロでもカラーでもコントラストの高いクリアな画像が得られます。
国産レンズのT*コーティングでは、オーバーコッヘン工場から移設された機械と、毎回送られてくる蒸着材を所定の方法でコーティングする、という非常に手間のかかったことをしています。
SONYレンズなどにもCarl-Zeissのブランド名と「T*」マークが入っているレンズがありますが、本家Carl-Zeissと同様、かなり厳しい品質基準と生産体制で作られているのです。
東京エリアのおすすめ「Emotif」撮影スタジオ
真っ白に塗られた20坪の撮影スタジオ
東京都品川区の不動前駅にあるスタジオ・エモティフは、床面積約20坪、高さ約3m、奥行き約10m。
真っ白に塗られた地下に隠された地下空間です。
都心の各方面からのアクセスもスムーズで、平日1時間3,980円というリーズナブルな価格には、Profoto D1やLEDビデオライトなどの最新鋭の撮影機材が含まれています。
もちろん、家具や機材も無料で提供されます。
アーティストの撮影から商品撮影まで、さまざまな撮影目的に対応できるスペースとなっています。
ロケハンも随時受け付けています。
おすすめの貸しスタジオ「Emotif」|撮影機材全部込みです!
コメントを残す